症状別案内
高尿酸血症/痛風とは?
尿酸とは?
体を構成する細胞の遺伝子(DNA,RNA)が分解される時の老廃物とエネルギー物質であるATPの燃えかすにより80%が生成され、食品中のプリン体からは残りの20%が生成されます。
痛風の起こる原因
尿酸値が7mg/dlを超えた状態が長く続くと、尿酸が血液中に溶けきれずに結晶化して次第に関節に沈着てゆきます。
沈着した結晶が剥がれ落ちたときに痛風発作が生じると言われています。
そのきっかけとして、ストレスや激しい運動、過食や過飲による尿酸値の急激な変動などが知られています。
高尿酸血症の原因
高尿酸血症で治療が必要な場合
尿酸値が7mg/dl以上で以下の場合には薬の内服が必要です。
- 過去に痛風発作を起こしたことがある。
- 尿酸値が8mg/dl以上で腎障害・尿路結石・高血圧・糖尿病・心疾患を合併している。
- 尿酸値が9mg/dl以上である。
痛風発作時の治療
高尿酸血症の治療
痛風発作が治まったからと言って安心してはなりません。体内に溜まった尿酸を溶かしだして、痛風発作の再発や合併症を予防する必要があります。
薬物治療尿酸値を下げる薬には以下のタイプのものがあります。
血液中の尿酸濃度が急激に下がると痛風発作が生じる事があるため、初めは少量からゆっくりと時間をかけて治療をしてゆきます。
症状がないからと言って薬の服用を勝手にやめてはなりません。
- 尿酸産生抑制薬(ザイロリック、アロシトール、フェブリクなど)
- 尿酸排泄促進薬(ユリノーム、ベネシッドなど)
- 食事の量を抑えて体重を減らしましょう(2~3kgの減量でも尿酸値が改善することが多い)。
- 魚卵、内臓、干物などのプリン体の過剰摂取だけが高尿酸血症の原因ではありませんが、控えるに越したことはありません。
- 野菜・海藻・牛乳などのアルカリ性食品は尿酸による尿路結石の発症を予防します。
- アルコールを減らしましょう。ただし、ビールだけが悪者ではありません。
適量のお酒とは1日のアルコール量が20g以下を指します。
下記(「健康日本21」より)を参考にしましょう。
お酒の種類 | アルコール度数 | 純アルコール量 |
---|---|---|
ビール (中瓶1本500ml) |
5% | 20g |
清酒 (1合180ml) |
15% | 22g |
ウイスキー・ブランデー (ダブル60ml) |
43% | 20g |
焼酎(35度) (1合180ml) |
35% | 50g |
ワイン (1杯120ml) |
12% | 12g |
高齢の方、アルコールの弱い方、女性は20gよりも少ない量を目指しましょう。
飲酒習慣のない人は無理に飲む必要はありません。