クリニック案内


診療内容
患者様が心地よい生活を送って頂くために
当院が大切にしていること
1. 患者さんの気持ちに沿った医療を進めてゆきます
たとえ、医学的に正しくても一方的な押し付けの医療であってはならず、患者さんの価値観や心情、或いは社会環境や家庭環境などを総合的に理解し、十分な説明のもとに納得できる治療内容を選択していただけるよう心掛けます。患者さんと手と手を組んで病気の克服に努めます。
2. 糖尿病の治療経験が豊富なスタッフが揃っています
院長には、これまで数千人の糖尿病患者さんの治療経験があります。
患者さんの病状を十分に理解した上で食事・運動療法、薬物療法、インスリン治療の適切な選択に努めます。
また、患者さんの生活指導を糖尿病療養士の資格を持った看護師を中心に行い、管理栄養士が個別に食事指導を行います。
糖尿病治療のプロが揃った数少ないクリニックです。
3. バセドウ病、橋本病(慢性甲状腺炎)の患者さんが多数通院中です
藤沢市民病院や横浜市大病院において甲状腺専門外来を担当した経験を生かし、お薬で治療が可能な甲状腺疾患の治療を中心に行っています。
ほとんどの患者さんが安定した甲状腺機能を維持して日常生活を支障なく送られています。
首の一部にしこりがある場合には外科の受診をお勧めします。
4. 検査の結果を迅速にお知らせします
血糖値・HbA1cは院内にある迅速測定器により約5分で結果を出せます。
検査当日に結果を聞いていただくことで、それまでの生活習慣を振り返り、明日からの改善に結びつける事が可能です。
甲状腺機能は1〜2日で結果をお知らせすることが可能です。
診断を迅速に行い、病状の安定している方は余裕を持って通院が出来るよう、処方日数や通院間隔に配慮いたします。
5. 藤沢市民病院などと連携が取れています
糖尿病、甲状腺疾患以外に高血圧・高脂血症(高コレステロール血症・高中性脂肪血症)・高尿酸血症(痛風)などの治療経験も豊富です。
当院で治療困難な場合やCT・MRIなどの精密検査が必要な場合は、当院近くの藤沢市民病院をはじめ湘南藤沢徳洲会病院など、近隣の医療機関に紹介が可能です。
治療の基本方針
糖尿病
- 糖尿病専門医・糖尿病療養指導医として培った知識と経験を活かし、迅速かつ適正な診断に努める
- 患者様の背景(病状・職業・家庭環境・価値観)を十分に理解し、最良の治療方法を提示する
- 血糖値・HbA1cを最新鋭の機器で院内測定し、来院当日に結果を伝える
- 糖尿病療養指導士の資格を持った看護師がインスリン注射指導、自己血糖測定指導を親切丁寧に行う
- 糖尿病の食事指導経験が豊富な管理栄養士が個別に食事指導を行う
- 合併症を起こさないようコントロールすることにより、糖尿病ではない人と同様に充実した人生を送ることを目指して、チーム一丸となってサポートする
甲状腺
- 甲状腺機能亢進症の原因(バセドウ病・亜急性甲状腺炎・無痛性甲状腺炎など)を的確に診断し、患者さんとじっくり相談して治療法(薬物療法・手術・アイソトープ療法)を決める
- 橋本病(慢性甲状腺炎)は甲状腺機能低下症の原因となることが多いが、定期的な検査と薬を適量飲むことで全く普通の生活が送れるよう指導する
- 甲状腺の一部にしこりがある場合はしこりの性状を調べ、手術の是非を決める必要があるため外科の受診をお勧めする
脂質異常症(高脂血症)
- 脂質異常症(高脂血症)の原因は30%が食事、残りの70%が体質や女性ホルモン分泌の低下であると言われている
- LDL(悪玉)コレステロールを上げやすい食事、中性脂肪(トリグリセリド)を上げやすい食事はやや異なるため、その違いを明確に説明しながら指導を行う
- 閉経後の脂質異常症・甲状腺ホルモン減少による脂質異常症・家族性(遺伝性)高コレステロールの有無など発症原因に着目しながら診断・治療を行う
高血圧
- 本当に血圧が高いのか、白衣高血圧・仮面高血圧の有無を明確に診断し、治療が必要か否かを決定する
- 家庭における血圧測定のやり方を丁寧に指導する
- 血圧の薬は、出来るだけ安価で、服薬回数が少ないものを選択し、副作用に注意しながら処方する
高尿酸血症・痛風
- 痛風と紛らわしい偽痛風・関節炎・外反母趾などとの鑑別を慎重に行う
- ビールや肉類だけが尿酸を上昇させる原因ではないので、尿酸が上昇する原因を個別に診断し、薬物治療が必要か否かを決定する
- 痛風発作を生じている際は、まずは消炎鎮痛に努め、尿酸値のコントロールはその後に緩徐に行う必要があるため、特に慎重に治療を行う
一般内科
- 内科医としての20年以上の経験に基づき、今、患者さんを苦しめている原因は何であるかをあらゆる可能性の中から引き出す
- 原則、予約制ではありませんのでいつでも診て差し上げられることが当院の強み。医師にかかろうか、どうしようかと迷われていたら是非受診を
予防注射
- インフルエンザ予防注射は予約不要、接種期間内であればいつでもお出で下さい
- インフルエンザ以外の予防注射についても随時対応
※ご希望の方は事前に必ずお電話で御予約ください(中学生以上の方対象) - 出来るだけ細い注射針を使用し、痛みの少ない注射方法に努めています
健康診断
- 入社時健診・雇用時健診はもとより、ご自身の健康チェックのための健診にも柔軟に対応
- 診断書は迅速に発行。採血が無ければ当日、採血した場合でも翌朝にはお渡し可能
- 企業健診ご希望の際はお問い合わせください TEL:0466-29-0320
禁煙・ED・AGA
- より健康的で、明るく楽しい人生をサポートする事が当院の使命であると考え、患者様のお悩みに向き合う
- これまでに100名以上の禁煙指導経験がある
- ED・AGAのお薬は患者様のプライバシーに配慮して、診察室でお薬をお渡ししています
院内のご案内
患者様に気持ち良く過ごしていただけるよう、清潔感のある院内を心がけています。

受付
入口を入るとすぐに受付があります。
笑顔でお迎えすることを心がけています。
お気軽にお声がけください。

待合室
患者様に気持ち良くお待ちいただけるよう、数種類のチェアをご用意。お飲物(無料)を飲みながら、ゆったりとお過ごしいただけます。

第一・第二診察室
第一診察室では院長が、第二診察室では高橋医師が診察します。患者様のお話を丁寧にお聞きし、適切な診療をいたします。

検査室
検査室では採血や計測などを行います。血糖値・HbA1cは当日に検査結果をお伝えします。甲状腺機能は1〜2日で結果をお知らせ可能です。

処置室1・2
処置室では、専門の看護師が患者様の生活指導などを行います。完全個室ですので、安心してご相談いただけます。

多目的室
多目的室は、検査や生活指導などを行います。

トイレ
車椅子の方や高齢者の方にもご利用いただけるバリアフリー設計のトイレです。

レントゲン室
レントゲン室では常に安全に配慮しております。

栄養相談室
栄養相談室では管理栄養士が完全個室で栄養指導・食事指導を行います。